2025年2月10日

2/3~2/7の給食

2月3日(月)
昼食:ごはん・豆腐ハンバーグ・磯香あえ・味噌汁
おやつ:お茶・いよかん・フライドポテト

2月4日(火)
昼食:ごはん・鶏の味噌焼き・ナムル・味噌汁
おやつ:牛乳・りんご・コンコンブル
おやつのコンコンブルはフランス語で「きゅうり」という意味で、細長い形をした、ごまの風味が香る噛み応え抜群のお菓子です。
子どもたちは一生懸命噛んで食べていました。あごの力を鍛えます!

2月5日(水)
昼食:きつねうどん・肉団子のもち米蒸し・キャベツのおかか和え
おやつ:お茶・浸し豆・ごまおはぎ

2月6日(木)
昼食:ごはん・手作りがんもどき・のりサラダ・味噌汁
おやつ:牛乳・ちりめん・レーズンパン
がんもどきは豆腐、卵、擦った長芋、ごぼう、人参をこね、丸めて揚げました。
外はカリッと、中はふわっとしていて子どもたちにも人気でおかわりに来た子もいました♪ 
おやつのレーズンパンはレーズンの甘味がたっぷりで子どもたちにも人気です☆

2月7日(金)
昼食:梅ごはん・ブリの照り焼き・切干大根煮・味噌汁
おやつ:お茶・チーズ・芋もち
今日のお魚は鳥取県産のブリを使用しました♪ 

2025年2月5日

積み木で何ができるかな!

今日は、長野県建築士会上小支部様からのご提案でらいおん組(年長)の子どもたちが
「積み木のワークショップ」を楽しみました。
2,000個の積み木が持ち込まれると、園内は木のいい香りに包まれ
「木のいいにおい~!」と子どもたちも大喜び!!

自由な発想でロボットやお城などいろいろな作品を夢中で作る子どもたち!
その表情は真剣そのもの!!
また、最初は各々で作っていたものが、次第にそれぞれの作品が合体し大きな作品になったものもありました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、片付けの時間に…
らいおん組の子どもたちは、使った積み木を率先して箱の中に綺麗に詰めて片付けていました!
長野県建築士会上小支部の皆様 楽しい時間をありがとうございました。

2025年1月31日

1/27~1/31の給食

 あゆみ保育園の給食は国産、無添加にこだわり、すべて手作りしています♪
本日より、ブログにてご紹介することになりました!ぜひご覧ください☆   

1月27日(月)
昼食:肉うどん・野菜和え
おやつ:お茶・いよかん・しそもみじおにぎり

3歳以上児の麺は竹内製麺さんの生めんをゆでています。コシが強く、噛み応えがあります。
子どもたちには大人気!給食室では必死に茹でています!
おやつのいよかんは愛媛より直接仕入れていて子どもたちに好評です。
 

1月28日(火)
昼食:ごはん・鶏の照り焼き・れんこんサラダ・味噌汁
おやつ:牛乳・ちりめん・りんごケーキ

牛乳は低温殺菌牛乳を使用しています。生乳本来の自然な味を感じます。

1月29日(水)
昼食:ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・粉ふき芋・すまし汁
おやつ:牛乳・みかん・さつま芋クッキー

あゆみ保育園で行われている年末物資「さけたこ」でも販売されているチリ銀鮭フィレを使用しました!
脂がのっていて柔らかくしっとり。子どもたちに大人気でした♪

1月30日(木)
昼食:パン・グラタン・ブロッコリーサラダ・野菜スープ
おやつ:お茶・たくあん・きびもち

パンはベーカリーまるたさんの丸パンを使用させていただいています。
パンの日は子どもたち大喜び!しっかり硬さがあるのでよく噛んで食べます。
ひよこ組(0歳児クラス)は、食パンをスティック状に切って焼いています。
おやつのたくあんは、12月にらいおん組(年長)の子どもたちと給食職員で一緒に漬けたものです☆

1月31日(金)
昼食:ごはん・イワシのフライ・キャベツのおかか和え・味噌汁
おやつ:牛乳・煮豆・鬼のパンツ蒸しパン

今日はオニが来る日・・・!!節分メニューでした♪
らいおん組は毎年それぞれの「オニライス」を作ります。どんなオニになったかな~☆
おやつの「鬼のパンツ蒸しパン」は新メニュー!「ぱんつ!ぱんつ!」と大盛り上がりでした♪

 

鬼が来た!!

『1と31の日におにがくる・・・』
らいおん組(年長)に手紙が届き、園中が“鬼”一色に。

前日らいおん組ときりん組(年中)の子どもたちはホールにバリケードを作ってくれました!!

そして31日当日!
「ちいさいこをまもるんだ!」と自分も怖いのに、必死に戦ったらいおん組の子どもたち!
かっこよかった!!!

そして職員がきりん組の園児に
「こんなに怖い鬼がくるのに、なんで保育園に来れたの?」と聞くと、
「…(少し考えて)みんなが勇気をくれたから!…あと、ママとパパがパワーをくれたから!!」と教えてくれました。

鬼を追い払った後、らいおん組の子どもたちは自分たちで盛り付けた鬼ライスとイワシフライを食べて体も心もすっきりした様子でした☆

2025年1月21日

キムチを作ったよ!

朝鮮・韓国の踊りを取り組むのをきっかけに、興味をもってたくさん調べているらいおんぐみ。
調べていくと近所で韓国のマークのお店を見つけました!
そこは、古里の「韓国屋」さん^^
これがご縁で、なんとキムチの作り方を教えて下さることに!!

当日を楽しみにしていた、らいおんぐみ。
韓国屋さんの丁寧なご指導のもと、おいしく作ることができました。
韓国屋さん、ありがとう!!

当日の様子を上田ケーブルビジョン様の下記のURLでご覧いただけます!!
(閲覧期間は一年ですのでご了承ください。)
https://ucv.co.jp/program/report/36119/

2025年1月10日

どんど焼きがありました

昨日はらいおんさんが中心となって、ものつくり会でまゆだまを作りました。

そして今日はどんど焼き!
だるまがやお正月飾りが燃える様子におっかなびっくりの子どもたち。
無病息災を願って、まゆだまも焼き焼きして食べました^^

2024年12月3日

もちつき会がありました!

今日はたのしみにしていたおもちつき会!
園庭の臼と杵に興味津々の子どもたち。
もちつきペッタンがはじまると「がんばれー」と応援していました。

この日は、らいおんさんが大根おろしを。きりんさんがゴマをすってくれました。
また、お父さんたちによる高速餅つきの連携プレーも鮮やかでした!!
おいしいおもちにニコニコ笑顔が広がりました。

2024年10月12日

運動会がありました

気持ちの良いお天気の中、運動会が開催されました。
らいおんさんの気合の入った仮面の踊りで、園内も大盛り上がり!
各クラスの競技に、熱い応援が繰り広げられました。
また一つ成長した子どもたちです。